日記

2022-02-26 11:41:00

赤葱 いける

赤葱デー

 昨日はまたもや、試作品作りの日とさせていただきました

赤葱を炭の中に直接にいれて焼き、真っ黒になったら食べ頃 頃合いが難しい!

一皮剥いて頂きます 醤油はんの少しで良い

お酒が進みそう 

時間はたっぷり有ったので 豆乳グラタン作りました

ホワイトソースを作る方法とさ一緒で小麦粉と

バターから練り上げて手作りです

作るのに時間かかるから、

自宅ではやらないかもね、

豆乳ソースはコクと旨味があるのであまり

いじらないほうが美味しい、、。

                  佐藤

20220221_192932.jpg20220221_193032.jpg

 

20220221_194829.jpg

2022-02-23 19:33:00

幻の短角牛のすき焼き

昨日は、大雪のため交通機関は麻痺状態

あ客様の御来店はおそらく無いなと落胆していましたが 2名様の御来店有りまして

ありがたかったです 

十和田短角牛仕入れました

すき焼きの試作作り 赤葱 白菜 玉葱 豆腐

旨すぎて 残った汁に白米かうどん入れるのが定説ですが、、、

あまりに旨すぎて残り汁レンゲですくって

飲み干しました この汁 酒のアテに最高だな、

スタッフと共感してました 飲み干せます、

旨いものを腹いっぱいたべれるのは

幸せだよねと話し合っていました

赤身なのにしっかりとした旨味と甘味が

感じられました。

いっぱい食べて一生懸命仕事します!

それですべて良し!

食べたいですか?

 

20220221_171607.jpg20220221_171843.jpg

 

20220221_173602.jpg

2022-02-20 22:36:00

赤葱 甘いぞ

 赤葱 加熱すると甘くなります塩だけで美味しく

頂けます 素材の良さが感じられます

試作品の画像では、酢味噌和えとなっています

赤葱は茹でないで、斜ににカットしたら

ボールにいれて熱湯をそそぎます ラップして

1分くらいむらします 

湯切りしてキッチンペー水分をすいとります

酢味噌で和えて完成 少し葱の辛味がほんのりと

残っています まさに酒の肴かな。

 

 20220219_202823.jpg

 

 

 

 

20220219_191701.jpg

2022-02-19 23:49:00

秘伝豆の続き

 枝豆は好きですが、冬には旬の食材のイメージは

ないてすね、 

最近は冷凍技術が進化していつでも

それなりに美味しく食材を食べれる時代と

なりました、そんな時代にあえて

乾燥秘伝豆の煮豆を作ってみました

枝豆という感覚ではなく、私は秘伝豆ですよと

自己主張している感じが受け止めれます

旨いぞ!

 

 

 

20220217_193109.jpg

2022-02-17 00:40:00

秘伝豆の乾燥枝豆

昨日水曜日は、休業日、

用事があり札幌駅まで歩きました 自宅から

1時間要しました 普段仕事場までは片道

歩いて40分 往復80分で8000歩くらい

歩いています 脳の活性化に、効果あるらしいです

今年は至近距離ならバス、タクシー利用するより

歩きが早いかも、

山形県産秘伝豆の乾燥枝豆購入。

8時間水に浸して調理するらしい

どんな感じに仕上げてみましょうか

おたのしみに。

             佐藤

20220216_171349.jpg